【観戦記】 2018 J2第3節 vs徳島ヴォルティス

2018/03/11

Jリーグ 観戦記 大宮アルディージャ 徳島ヴォルティス


痛恨の連敗となってしまいましたが、
それでも思う部分があります。


試合展開は想定どおり。しかし“想定以上”は起こせなかった


前節からの変更は、GKの笠原選手のみ。

「『ボールを握る徳島と守備から作ろうとするアルディージャ』
この試合展開・構図になるだろう。」

戦前に石井監督や選手たちが公式HPに寄せたコメントや
各メディアからの取材に答えた内容を見ても、
今回の試合は事前に想定した通りの流れで進んだと思われます。
それはきっと、徳島側も同様ではじゃないかと。

しかし、その徳島側の想定をこちらが上回り、勝利をつかむには、
チームプレーのディテールがまだ詰めきれていなかったのかな

そんな風に感じました。
個人として具体的に気になったのは、
  1. 両サイドのアタッカー(嶋田選手とマテウス選手)が、それぞれの相方であるSB(渡部選手と中村選手)のオーバーラップを使いこなせていない
  2. 最終ラインが裏へ蹴るタイミングと、前線が裏に走るタイミングがまだすり合わせ切れていない
  3. 要注意選手として挙げられていた徳島の岩尾憲選手が、理想的な位置(センターサークル付近)でボールを受けるシーンが多かった
この3点です。
1と2はチーム作りが進んでいく上で自ずと改善される問題ではあるかと思いますが、
3については、
自分たちでアクションを起こす守備からゲームの主導権を奪いにいく
というコンセプトをチームが掲げ、さらに人に強い三門選手でボールを取り切るように守備がデザインされている上で起こってしまっている現象なので、
次節ではうまく改善されていてほしいと願います。

意味のあるブーイングを

この試合の結果を受けて、
スタジアムではブーイングが起こりました。

僕は、選手とファン・サポーターをつなぐ要素の一つに“お金”がある、
つまり『サービス提供者と消費者という関係性を一切排除はできない』かぎり、
ブーイングは消費者側であるファン・サポーターに認められた権利のひとつだと考えています。ですが、

「こういう試合が観たい」という具体的な要求がなく、
結果だけにフォーカスしたブーイングを是とするべきではない

とも考えています。

今のスタジアムはその要求、つまり

「今のプレーは良かった!」とか
「そういうプレーは見たくない」とか
そういったリアクションが薄すぎると感じます。

中身のある、意味を込めたブーイングでなければ、
いたずらに選手を傷つける、ひいてはクラブから心を遠ざけてしまうだけではないでしょうか。

すべてのファン・サポーターでつくっていきましょうよ

スタジアムの空気作りや応援のスタイルの話になると

「コールやチャントを取り仕切るサポーターグループが扇動すればいい」
という意見をよく目にする気がしますが、
価値観作りと共有の場合、そういう話では片付かないとも思っています。

彼らも元は“その他大勢”に分類される普通のサポーター。
つまりスタジアムの中の文化から派生した存在であるからには、
僕ら“その他大勢”がそうであるように、

もともとスタジアムに存在しない文化や価値観を大事にしようとは気づきにくい

のではないでしょうか。

誰かに任せるのではなく、
ひとりひとりが選手とクラブに自身の気持ち、意見を示してあげなければ
作り上げるのは難しいのではないかと、僕は考えます。

“ちょっと拍手をしてあげる”だけでいい

自身の意思をスタジアムで表現する。
それは、人によってはちょっと難しく感じてしまうかもしれません。

自分の心が動かされたら、ちょっと拍手する
小さくとも、他の人にも自分の心情が見えるようにする。

たったこれだけでも意思表現になりますし、充分なんです。
「◯◯!もっとxxに寄せてうんたらかんたら」みたいなことを選手に投げかける、なんてレベルまでいかなくてもいいんです。

というか僕も、サッカーのことは全然わかりません。
ただ、相手がこちらに攻めるのを一旦止めて、後ろにボールを下げた時、
“なんとなく”良い気分になるので、「よくやったぞー」という気持ちを拍手で示すようにしています 笑

なんとなく、これで良いんだと思います。

次節はツエーゲン金沢を迎えてのホーム戦です。
選手たちが心強く思ってくれるようなスタジアムの雰囲気・価値観を
そこに集まるすべての人たちで築いていければ、と思います。

おまけ:OB会、いいね!

試合前には、東日本大震災への支援のため、
多くの選手たちが募金活動に参加してくれていました。

若手3人組。この中では高山選手が、やはり手慣れた様子でした。


加藤選手と河本選手(ノブさん見切れてしまった・・・)
思ったよりも元気そうな河本選手が見れて、ちょっと泣きそうになってしまったのは内緒

そして、
これが本格的な活動の第一段になるのでしょうか。
OB会の方々も販促活動を行ってくれていました。


全員のお名前がわからないのが本当に申し訳ないのですが、

周辺に集まったオールドファンと思われる
ファン・サポーターからの反響はすごかったです。
しかも、
レプリカでない、実際に着用したユニフォームを身につけて参加してくれた
のは、現役当時を知らない僕ですら、とても嬉しくなりました。

多くの元選手が、今もこうしてアルディージャのことを気にかけて、
しかもまたクラブのために活動してくれるというのは、
すごくありがたいことだと思いますし、
こうしてスタジアムに通う楽しみがひとつ増えたことを考えると、

OB会の結成は元選手、ファン・サポーター両者にとってプラスに働いているんじゃないかと思います。

こんな風に思ってくれるOB選手がこれからも増え続けてくれるよう、
愛してもらえるスタジアムの空気と、僕らファン・サポーターとの関係性を作っていきたいですよね。

ブログ アーカイブ

このブログを検索

QooQ