チームとしての完成度の差を見せつけられた一戦となってしまいました。
試合雑感
再び奥抜選手がスタメンに復帰。
個人でどれだけ仕掛けられるかに期待がかかるところですが・・・
主導権の握り方のまずさを課題として露呈
以前に大前選手が、
「普通にやればウチのほうが良いチームだと思うし、良い選手もいる。」
とインタビューに答えていた事があります。
「普通にやればウチのほうが良いチームだと思うし、良い選手もいる。」
とインタビューに答えていた事があります。
僕は、これについてはその通りだと思いますし、
実際、ボールの扱い方だったりといった技術面では、
岐阜の選手とそこまで大きく変わらなかったのではないかと思います。
岐阜の選手とそこまで大きく変わらなかったのではないかと思います。
ですが、
どういった状況であれば、
相手よりも自分たちの持てる実力を最大限に発揮できるか
そして、その状況を作り出すにはどうするべきか
どういった状況であれば、
相手よりも自分たちの持てる実力を最大限に発揮できるか
そして、その状況を作り出すにはどうするべきか
という点においては、
岐阜に数歩先を行かれてしまっていた印象があります。
わざと狭い(狭すぎるぐらい)距離感を保ち、
相手に常に「どちらの選手を抑えるべきか、どのパスコースを切るべきか」
の選択を迫り続けながらボールを敵陣に運び、
仮に失っても、選手同士が密集した状態でのボールさばきに慣れていない相手選手は、簡単なプレッシャーで奪われる。
岐阜の大木武監督が“嗜好するシチュエーション”をまんまと作られ、
そこに抗う事も、アジャストする事もできずズルズルと受けに回ってしまった。
そういった、
“主導権の握り方の拙さ”
が、今回の敗因ではないでしょうか。
そこに抗う事も、アジャストする事もできずズルズルと受けに回ってしまった。
そういった、
“主導権の握り方の拙さ”
が、今回の敗因ではないでしょうか。
選手を励ましたり慰めるのはサポーターができる貢献のひとつではありますが、
それと、試合内容を容認することは別です。
それと、試合内容を容認することは別です。
今節でチームが披露したゲームを、
僕は“正”とはできません。
僕は“正”とはできません。
難しい相手だったかもしれませんが、
おそらく今節の岐阜は、彼らとしては何ら特別な事をしていません。
おそらく今節の岐阜は、彼らとしては何ら特別な事をしていません。
それであれば、試合当日までにゲーム内で起こる事を想定したり、
対策を練ったりなどは出来たのではないでしょうか。
対策を練ったりなどは出来たのではないでしょうか。
そしてそれが、ベースがほぼ完成したであろう現在のチームなら、
相手に合わせて微調整や修正も決して不可能ではなかったはずでし、
それが出来ない質の選手たちとも思えません。
相手に合わせて微調整や修正も決して不可能ではなかったはずでし、
それが出来ない質の選手たちとも思えません。
なのに、目の前の事態に流されるがままゲームを終えてしまった。
正直、残念でなりません。
正直、残念でなりません。
次節は、チームが苦手とするアウェーで、
しかも、またもチーム成熟度で上回る相手です。
今節が“ただ負けた試合”とならないよう、
勝利をつかみ取ってほしいです。
しかも、またもチーム成熟度で上回る相手です。
今節が“ただ負けた試合”とならないよう、
勝利をつかみ取ってほしいです。
すいません、カンニングしました。
「敗因ではないでしょうか」
と、まるで自分で分析したかのように書きましたが、
実はこの日の岐阜のサッカースタイルは、
この本に全部書いてありました。
と、まるで自分で分析したかのように書きましたが、
実はこの日の岐阜のサッカースタイルは、
この本に全部書いてありました。
ただ、少し時間を置いてから読まないと、
今節の敗戦の悔しさが沸々と起こってしまいかもしれませんが 笑
0 件のコメント:
コメントを投稿